top of page

「主体的・対話的で深い学び」のために
おかやま学び工房
OKAYAMA MANABI KOBO
NEXT | 2025 6月21日 13:30〜16:30
ABOUT
ABOUT
おかやま学び工房
「主体的、対話的で深い学び」を生み出す指導方法とは?
従来の指導方法に一線を画する21世紀型のアクティブラーニングは近未来(AIとロボットの時代)を生きる子供達の生きる力(能力)を育むものと言われている。
主体的、対話的で深い学びを生み出す授業とは、これまでの授業の何をどう変えればいいのか?主体的で対話的な学習活動をする子供の姿とは?深い学びとは?何から手をつければいいのか?多くの悩みや疑問がわいてくる。
一方、多忙化する現場、ストレス過剰な環境の中で授業もマニュアル化し授業研究も柔軟性を失う可能性が見え隠れする。
このような厳しい環境の中でも未来を担う子供達にとって「授業改革・学校改革」は待ったなしである。
「おかやま学び工房」では、「主体的、対話的で深い学び」を生み出す授業を「学びの共同体」の考えに基づきながら創造的に取り組んでいます。日々、子供と真に向き合えていない悩みなどを抱えながら、子供が自ら学ぶ「協同学習」に一歩ずつ近付いて行きませんか?授業力を磨きませんか?
協同学習を知りたい方、今の授業がしっくりとしない方、すでに取り組んでいる方、どなたでも例会へご参加ください。お待ちしています!
ABOUT
おかやま学び工房
例会案内
おかやま学び工房
3月例会 事例研究
全国大会 算数科
事例研究

令和7年6月21日(土)
開催時間・場所
13:30〜16:30
秋山先生宅 または Zoomにて
(連絡をいただければ詳細をお伝えします。)
★その後の予定…未確定です。
事例研究会
学びの履歴
学びの履歴
お問い合わせ
お問い合わせ
学びの共同体SV.おかやま学び工房代表
秋山 芳郎
※実践事例(ビデオ記録・本時案)を募集しています。
bottom of page